「Ribbit」の版間の差分
提供: wikipokpok
(100人を超える利用者による、間の189版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
'''Ribbit(カエルの鳴き声)に参加してくださる方を募集しています。[[ノート:Ribbit|ノート]]をご覧ください。''' | '''Ribbit(カエルの鳴き声)に参加してくださる方を募集しています。[[ノート:Ribbit|ノート]]をご覧ください。''' | ||
+ | #語り順により、面白くないことを面白くみせる技術、それが起承転結なのです([http://story-fact.com/mk_log.php?shu=kmk&num=1 物語解析]) | ||
+ | #死ぬまで正しく生きつづけていくプロセスを悟りという。(奈良康明) | ||
+ | #「学生期」(がくしょうき 0~24歳) 「家住期」(かじゅうき 25~49歳) 「林住期」(りんじゅうき 50~74歳) 「遊行期」(ゆぎょうき 75~90歳) (マヌの法典) | ||
+ | #仏心というは大慈悲これなり。無縁の慈をもってもろもろの衆生を摂す(観無量寿経) | ||
+ | #汝が世界を浄からしめんと欲せば、ただ汝が心を浄むべし。([http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%9B%86%E7%B5%8C 大集経]) | ||
+ | #愛がなければ、私たちの社会は非常に難しい状態になって、将来的に、我々は大きな問題に直面します。愛は人間の生活の中心です。([http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%9E14%E4%B8%96 ダライ・ラマ14世]) | ||
+ | #三代の礼楽、ここに極まれり。 | ||
+ | #誦経宜中音最禁高聲励聲ー誦経は宜しく中音なるべし、最も高聲励聲を禁ずー(永平五十世玄透即中禅師) | ||
+ | #最後は気持ちが強い人間が勝ちを取ることができると実感した。(上野由岐子) | ||
+ | #山がよろしい 水がよろしい 伽藍(がらん)がよろしい 僧侶の起居がよろしい しずかで おごそかで ありがたい 久しぶりに安眠([http://ja.wikipedia.org/wiki/種田山頭火 山頭火] 昭和11年永平寺滞在印象記) | ||
+ | #気は長く、勤めは堅く、色薄く、 食細うして、心広かれ([http://ja.wikipedia.org/wiki/南光坊天海 天海]) | ||
+ | #積善の家には必ず余慶有り、積不善の家には必ず余殃有り([http://ja.wikipedia.org/wiki/易経 易経・坤]) | ||
+ | #今日彼岸、菩提の種を蒔く日かな([http://ja.wikipedia.org/wiki/与謝蕪村 与謝蕪村]) | ||
+ | #煩悩の犬は、追えども去らず、菩提の鹿は招けども来たらず([http://homepage3.nifty.com/rakugo/kamigata/rakugo40.htm 宿屋仇]) | ||
+ | #磨(みが)かずば玉も鏡もなにかせむ 学びの道もかくこそありけれ(玉も鏡も磨かなければ何にもならない 勉強もそういうもの)([http://ja.wikipedia.org/wiki/昭憲皇太后 昭憲皇太后]) | ||
+ | #欲深き 人の心と 降る雪は つもるにつけて 道を忘るる([http://ja.wikipedia.org/wiki/道歌 道歌]) | ||
+ | #白衣→在家人のこと。インドでは修行僧は色の付いた衣を着ていたのに対し、世俗人は白衣をまとっていた。(<html><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fs%3F%5F%5Fmk%5Fja%5FJP%3D%2583J%2583%255E%2583J%2583i%26url%3Dsearch-alias%253Dstripbooks%26field-keywords%3D%2592%2586%2591%25BA%2B%258C%25B3%26Go.x%3D0%26Go.y%3D0&tag=pokpokjp-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211">仏教語大辞典</a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=pokpokjp-22&l=ur2&o=9" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" /></html>) | ||
+ | #ねかはくは 花のしたにて 春しなん そのきさらきの もちつきのころ ([http://ja.wikipedia.org/wiki/西行 西行]) | ||
+ | #子曰く、吾れ十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑わず。五十にして天命を知る。六十にして耳順(したが)う。七十にして心の欲する所に従って、矩(のり)を踰(こ)えず。([http://ja.wikipedia.org/wiki/孔子 孔子]『<html><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/search?ie=UTF8&keywords=%E8%AB%96%E8%AA%9E&tag=pokpokjp-22&index=books&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211">論語</a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=pokpokjp-22&l=ur2&o=9" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" /></html>』) | ||
+ | #雪裡梅花只一枝 せつりのばいかただいっし(天童如浄) | ||
+ | #親思ふ心にまさる親心→子が親を思う心以上に、親の子を思う心は深い。([http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%94%B0%E6%9D%BE%E9%99%B0 吉田松陰]) | ||
+ | #雲→何ものにもさまたげられることなく、往来自在なること。(<html><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2F%E7%A6%85%E5%AD%A6%E5%A4%A7%E8%BE%9E%E5%85%B8-%E7%A6%85%E5%AD%A6%E5%A4%A7%E8%BE%9E%E5%85%B8%E7%B7%A8%E7%BA%82%E6%89%80%2Fdp%2F4469091081%3Fie%3DUTF8%26s%3Dbooks%26qid%3D1203912410%26sr%3D8-1&tag=pokpokjp-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211">禅学大辞典</a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=pokpokjp-22&l=ur2&o=9" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" /></html>) | ||
+ | #老いては子に従え。([http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%99%BA%E5%BA%A6%E8%AB%96 大智度]) | ||
+ | #百日の説法 屁一つ (ひゃくにちのせっぽう へひとつ) 長い間の苦労がほんのちょっとしたしくじりのために、まったくむだになってしまうことのたとえ。 | ||
+ | #信心も欲から (しんじんもよくから) 信心も、結局のところ、よいご利益を望む欲からするということ。 | ||
+ | #信心過ぎて極楽を通り越す (しんじんすぎてごくらくをとおりこす) 信心も度を越すと迷信に陥るなど、かえって害をもたらす。信心もほどほどにせよというたとえ。 | ||
+ | #信心は徳の余り (しんじんはとくのあまり) 信心は衣食住の生活に余裕があって、はじめてできるものだということ。 | ||
+ | #西来祖道我伝東(せいらいのそどう われひがしにつとう)。釣月耕雲慕古風(ちょうげつこううん こふうをしたう)。世俗紅塵飛不到(せぞくのこうじん とんでいたらず)。深山雪夜草菴中(しんざんせつや そうあんのうち)。([[道元禅師]]) | ||
+ | #たばこを吸わず、運動し、酒を適度に飲み、野菜と果物を毎日食べるという4つの生活習慣を守ると、全く守らない場合に比べて14年間長生きできる。(英ケンブリッジ大研究チーム) | ||
+ | #坐禅をするとアルファ波と呼ぶ脳波が出ることが分かってきた。(東邦大医学部教授<html><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2F%E7%A6%85%E3%81%A8%E8%84%B3%E2%80%95%E3%80%8C%E7%A6%85%E7%9A%84%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%80%8D%E3%81%8C%E8%84%B3%E3%81%A8%E8%BA%AB%E4%BD%93%E3%81%AB%E3%81%84%E3%81%84%E7%90%86%E7%94%B1-%E6%9C%89%E7%94%B0-%E7%A7%80%E7%A9%82%2Fdp%2F4479391193%2F&tag=pokpokjp-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211">有田秀穂</a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=pokpokjp-22&l=ur2&o=9" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" /></html>) | ||
+ | #エゴが強くて、煩悩の強い利己的な人間が生き延びた。(<html><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fs%3F%5F%5Fmk%5Fja%5FJP%3D%2583J%2583%255E%2583J%2583i%26url%3Dsearch-alias%253Dstripbooks%26field-keywords%3D%258C%25DC%2596%25D8%258A%25B0%2594V%26Go.x%3D0%26Go.y%3D0&tag=pokpokjp-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211">五木寛之</a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=pokpokjp-22&l=ur2&o=9" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" /></html>) | ||
+ | #餓鬼とは古代インドでpreta(逝きし者)のこと。死者の霊は食物などの供え物を期待していると考えられていた。(<html><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fs%3F%5F%5Fmk%5Fja%5FJP%3D%2583J%2583%255E%2583J%2583i%26url%3Dsearch-alias%253Dstripbooks%26field-keywords%3D%2592%2586%2591%25BA%2B%258C%25B3%26Go.x%3D0%26Go.y%3D0&tag=pokpokjp-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211">仏教語大辞典</a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=pokpokjp-22&l=ur2&o=9" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" /></html>) | ||
+ | #お母さんが止めてくれた。お母さんが守ってくれた。お母さんが見ていてくれた。([http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E6%9D%91%E8%A3%95 田村裕]『<html><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2F%25E3%2583%259B%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25A0%25E3%2583%25AC%25E3%2582%25B9%25E4%25B8%25AD%25E5%25AD%25A6%25E7%2594%259F-%25E9%25BA%2592%25E9%25BA%259F%25E3%2583%25BB%25E7%2594%25B0%25E6%259D%2591%25E8%25A3%2595%2Fdp%2F4847017374&tag=pokpokjp-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211">ホームレス中学生</a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=pokpokjp-22&l=ur2&o=9" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" /></html>』) | ||
+ | #少し精神を動かせば心が解放される。(狩野俊猷) | ||
#すべてのものは言うに言われず、説くに説かれず、知るに知られず。([http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%AD%E6%91%A9%E7%B5%8C 維摩経]) | #すべてのものは言うに言われず、説くに説かれず、知るに知られず。([http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%AD%E6%91%A9%E7%B5%8C 維摩経]) | ||
#生きていれば、愛する人と別れねばならぬこともあるし、うとましい人と会わねばならぬこともある。([http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%88%E8%BF%A6 釈迦]『<html><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2F%E5%8E%9F%E8%A8%B3%E3%80%8C%E6%B3%95%E5%8F%A5%E7%B5%8C-%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%91%E3%83%80-%E3%80%8D%E4%B8%80%E6%97%A5%E4%B8%80%E8%A9%B1-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%A0%E3%83%83%E3%83%AC-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A9%2Fdp%2F4333020441&tag=pokpokjp-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211">法句経</a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=pokpokjp-22&l=ur2&o=9" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" /></html>』) | #生きていれば、愛する人と別れねばならぬこともあるし、うとましい人と会わねばならぬこともある。([http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%88%E8%BF%A6 釈迦]『<html><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2F%E5%8E%9F%E8%A8%B3%E3%80%8C%E6%B3%95%E5%8F%A5%E7%B5%8C-%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%91%E3%83%80-%E3%80%8D%E4%B8%80%E6%97%A5%E4%B8%80%E8%A9%B1-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%A0%E3%83%83%E3%83%AC-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A9%2Fdp%2F4333020441&tag=pokpokjp-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211">法句経</a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=pokpokjp-22&l=ur2&o=9" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" /></html>』) |
2011年5月17日 (火) 11:29時点における最新版
Ribbit(カエルの鳴き声)に参加してくださる方を募集しています。ノートをご覧ください。
- 語り順により、面白くないことを面白くみせる技術、それが起承転結なのです(物語解析)
- 死ぬまで正しく生きつづけていくプロセスを悟りという。(奈良康明)
- 「学生期」(がくしょうき 0~24歳) 「家住期」(かじゅうき 25~49歳) 「林住期」(りんじゅうき 50~74歳) 「遊行期」(ゆぎょうき 75~90歳) (マヌの法典)
- 仏心というは大慈悲これなり。無縁の慈をもってもろもろの衆生を摂す(観無量寿経)
- 汝が世界を浄からしめんと欲せば、ただ汝が心を浄むべし。(大集経)
- 愛がなければ、私たちの社会は非常に難しい状態になって、将来的に、我々は大きな問題に直面します。愛は人間の生活の中心です。(ダライ・ラマ14世)
- 三代の礼楽、ここに極まれり。
- 誦経宜中音最禁高聲励聲ー誦経は宜しく中音なるべし、最も高聲励聲を禁ずー(永平五十世玄透即中禅師)
- 最後は気持ちが強い人間が勝ちを取ることができると実感した。(上野由岐子)
- 山がよろしい 水がよろしい 伽藍(がらん)がよろしい 僧侶の起居がよろしい しずかで おごそかで ありがたい 久しぶりに安眠(山頭火 昭和11年永平寺滞在印象記)
- 気は長く、勤めは堅く、色薄く、 食細うして、心広かれ(天海)
- 積善の家には必ず余慶有り、積不善の家には必ず余殃有り(易経・坤)
- 今日彼岸、菩提の種を蒔く日かな(与謝蕪村)
- 煩悩の犬は、追えども去らず、菩提の鹿は招けども来たらず(宿屋仇)
- 磨(みが)かずば玉も鏡もなにかせむ 学びの道もかくこそありけれ(玉も鏡も磨かなければ何にもならない 勉強もそういうもの)(昭憲皇太后)
- 欲深き 人の心と 降る雪は つもるにつけて 道を忘るる(道歌)
- 白衣→在家人のこと。インドでは修行僧は色の付いた衣を着ていたのに対し、世俗人は白衣をまとっていた。(<html><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fs%3F%5F%5Fmk%5Fja%5FJP%3D%2583J%2583%255E%2583J%2583i%26url%3Dsearch-alias%253Dstripbooks%26field-keywords%3D%2592%2586%2591%25BA%2B%258C%25B3%26Go.x%3D0%26Go.y%3D0&tag=pokpokjp-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211">仏教語大辞典</a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=pokpokjp-22&l=ur2&o=9" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" /></html>)
- ねかはくは 花のしたにて 春しなん そのきさらきの もちつきのころ (西行)
- 子曰く、吾れ十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑わず。五十にして天命を知る。六十にして耳順(したが)う。七十にして心の欲する所に従って、矩(のり)を踰(こ)えず。(孔子『<html><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/search?ie=UTF8&keywords=%E8%AB%96%E8%AA%9E&tag=pokpokjp-22&index=books&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211">論語</a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=pokpokjp-22&l=ur2&o=9" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" /></html>』)
- 雪裡梅花只一枝 せつりのばいかただいっし(天童如浄)
- 親思ふ心にまさる親心→子が親を思う心以上に、親の子を思う心は深い。(吉田松陰)
- 雲→何ものにもさまたげられることなく、往来自在なること。(<html><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2F%E7%A6%85%E5%AD%A6%E5%A4%A7%E8%BE%9E%E5%85%B8-%E7%A6%85%E5%AD%A6%E5%A4%A7%E8%BE%9E%E5%85%B8%E7%B7%A8%E7%BA%82%E6%89%80%2Fdp%2F4469091081%3Fie%3DUTF8%26s%3Dbooks%26qid%3D1203912410%26sr%3D8-1&tag=pokpokjp-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211">禅学大辞典</a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=pokpokjp-22&l=ur2&o=9" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" /></html>)
- 老いては子に従え。(大智度)
- 百日の説法 屁一つ (ひゃくにちのせっぽう へひとつ) 長い間の苦労がほんのちょっとしたしくじりのために、まったくむだになってしまうことのたとえ。
- 信心も欲から (しんじんもよくから) 信心も、結局のところ、よいご利益を望む欲からするということ。
- 信心過ぎて極楽を通り越す (しんじんすぎてごくらくをとおりこす) 信心も度を越すと迷信に陥るなど、かえって害をもたらす。信心もほどほどにせよというたとえ。
- 信心は徳の余り (しんじんはとくのあまり) 信心は衣食住の生活に余裕があって、はじめてできるものだということ。
- 西来祖道我伝東(せいらいのそどう われひがしにつとう)。釣月耕雲慕古風(ちょうげつこううん こふうをしたう)。世俗紅塵飛不到(せぞくのこうじん とんでいたらず)。深山雪夜草菴中(しんざんせつや そうあんのうち)。(道元禅師)
- たばこを吸わず、運動し、酒を適度に飲み、野菜と果物を毎日食べるという4つの生活習慣を守ると、全く守らない場合に比べて14年間長生きできる。(英ケンブリッジ大研究チーム)
- 坐禅をするとアルファ波と呼ぶ脳波が出ることが分かってきた。(東邦大医学部教授<html><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2F%E7%A6%85%E3%81%A8%E8%84%B3%E2%80%95%E3%80%8C%E7%A6%85%E7%9A%84%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%80%8D%E3%81%8C%E8%84%B3%E3%81%A8%E8%BA%AB%E4%BD%93%E3%81%AB%E3%81%84%E3%81%84%E7%90%86%E7%94%B1-%E6%9C%89%E7%94%B0-%E7%A7%80%E7%A9%82%2Fdp%2F4479391193%2F&tag=pokpokjp-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211">有田秀穂</a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=pokpokjp-22&l=ur2&o=9" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" /></html>)
- エゴが強くて、煩悩の強い利己的な人間が生き延びた。(<html><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fs%3F%5F%5Fmk%5Fja%5FJP%3D%2583J%2583%255E%2583J%2583i%26url%3Dsearch-alias%253Dstripbooks%26field-keywords%3D%258C%25DC%2596%25D8%258A%25B0%2594V%26Go.x%3D0%26Go.y%3D0&tag=pokpokjp-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211">五木寛之</a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=pokpokjp-22&l=ur2&o=9" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" /></html>)
- 餓鬼とは古代インドでpreta(逝きし者)のこと。死者の霊は食物などの供え物を期待していると考えられていた。(<html><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fs%3F%5F%5Fmk%5Fja%5FJP%3D%2583J%2583%255E%2583J%2583i%26url%3Dsearch-alias%253Dstripbooks%26field-keywords%3D%2592%2586%2591%25BA%2B%258C%25B3%26Go.x%3D0%26Go.y%3D0&tag=pokpokjp-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211">仏教語大辞典</a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=pokpokjp-22&l=ur2&o=9" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" /></html>)
- お母さんが止めてくれた。お母さんが守ってくれた。お母さんが見ていてくれた。(田村裕『<html><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2F%25E3%2583%259B%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25A0%25E3%2583%25AC%25E3%2582%25B9%25E4%25B8%25AD%25E5%25AD%25A6%25E7%2594%259F-%25E9%25BA%2592%25E9%25BA%259F%25E3%2583%25BB%25E7%2594%25B0%25E6%259D%2591%25E8%25A3%2595%2Fdp%2F4847017374&tag=pokpokjp-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211">ホームレス中学生</a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=pokpokjp-22&l=ur2&o=9" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" /></html>』)
- 少し精神を動かせば心が解放される。(狩野俊猷)
- すべてのものは言うに言われず、説くに説かれず、知るに知られず。(維摩経)
- 生きていれば、愛する人と別れねばならぬこともあるし、うとましい人と会わねばならぬこともある。(釈迦『<html><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2F%E5%8E%9F%E8%A8%B3%E3%80%8C%E6%B3%95%E5%8F%A5%E7%B5%8C-%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%91%E3%83%80-%E3%80%8D%E4%B8%80%E6%97%A5%E4%B8%80%E8%A9%B1-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%A0%E3%83%83%E3%83%AC-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A9%2Fdp%2F4333020441&tag=pokpokjp-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211">法句経</a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=pokpokjp-22&l=ur2&o=9" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" /></html>』)
- いたずらに 過ごす月日は 多けれど 道をもとむる 時ぞすくなし(道元禅師)
- 十三夜の月見は日本独特の風習。(こよみのページ)
- 宗教はいわゆる理念でも、知識でもない。肉体の活動を正法を合致せしめる。この動かし方を仏教では行という。(澤木興道)
- もつひとの こころによりて たからとも あだともなるは こがねなりけり (昭憲皇太后)
- 見えぬけれどもあるんだよ、見えぬものでもあるんだよ。(金子みすず『<html><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2F%E9%87%91%E5%AD%90%E3%81%BF%E3%81%99%E3%82%9E%E7%AB%A5%E8%AC%A1%E9%9B%86-%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%82%AD%E6%96%87%E5%BA%AB-%E9%87%91%E5%AD%90-%E3%81%BF%E3%81%99%E3%82%9E%2Fdp%2F489456386X&tag=pokpokjp-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211">金子みすゞ童謡集</a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=pokpokjp-22&l=ur2&o=9" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" /></html>』)
- 過酷な毎日を送っておられるようで、ご同情申し上げるべきか、ご同慶すべきか悩みます。(村上龍『<html><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fe%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%81%94%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B-%E6%9D%91%E4%B8%8A-%E9%BE%8D%2Fdp%2F4087201198&tag=pokpokjp-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211">eメールの達人になる</a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=pokpokjp-22&l=ur2&o=9" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" /></html>』)
- 遠い将来のことまで考えて行動しないと、近々、きっと困ったことになる。(論語)
- 明日のことまで思い悩むな。明日のことは明日自らが思い悩む。その日の苦労は、その日だけで十分である。(マタイによる福音書6章26節)
- 回首五十有余年 人間是非一夢中「こうべをめぐらす五十有余年、じんかん ぜひ いちむのうち」(良寛)
- 掬水月在手「水をきくすれば月てにあり」(于良史 春山夜月)
- 随処に主となる「いずれにあっても、乱されることなく、自由自在なこと」(<html><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2F%E8%87%A8%E6%B8%88%E9%8C%B2-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%85%A5%E7%9F%A2-%E7%BE%A9%E9%AB%98%2Fdp%2F400333101X&tag=pokpokjp-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211">臨済録</a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=pokpokjp-22&l=ur2&o=9" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" /></html>)
- 子供叱るな 来た道だもの 老人笑うな 行く道だもの 来た道 行く道 二人旅 これから通る 今日の道 通り直しのできぬ道(妙好人)
- 良いことはいそいで行え 悪いことには心を向けないように 善行をぐずぐずすれば心は悪事をたのしむ。(釈迦『<html><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2F%E5%8E%9F%E8%A8%B3%E3%80%8C%E6%B3%95%E5%8F%A5%E7%B5%8C-%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%91%E3%83%80-%E3%80%8D%E4%B8%80%E6%97%A5%E4%B8%80%E8%A9%B1-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%A0%E3%83%83%E3%83%AC-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A9%2Fdp%2F4333020441&tag=pokpokjp-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211">法句経</a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=pokpokjp-22&l=ur2&o=9" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" /></html>』)
- 資本の自己増殖を許す金融構造が、友愛の理想を破壊してしまった。(ミヒャエル・エンデ)
- 人は必ず陰徳を修めなくてはならない。必ず目に見えない加護や目に見える利益がある。(道元禅師『正法眼蔵随聞記』)
- 日本人は人間とは全く隔絶した神を考える能力をもっていない。(遠藤周作『<html><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2F%E6%B2%88%E9%BB%99-%E9%81%A0%E8%97%A4-%E5%91%A8%E4%BD%9C%2Fdp%2F4101123152&tag=pokpokjp-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211">沈黙</a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=pokpokjp-22&l=ur2&o=9" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" /></html>』)
- 多欲の人は利を求むること多きがゆえに苦悩もまた多し。(遺教経)
- 日本人はネオテニーが進んでいるのだから、それだけきちんと子育てをしなければいけない。(澤口俊之)
- 難しいことをやさしく、やさしいことを深く、深いことを面白く。(井上ひさし)
- 総じていえば、この人生のあり方は苦である。(釈迦)
- 霧の中を行けば覚えざるに衣しめる。よき人に近づけば、覚えざるによき人となる。(道元禅師『正法眼蔵随聞記』)
- 芸術はきれいであったり、心地よいものであってはならぬ。(岡本太郎)