建設設計・工事監理1

提供: wikipokpok
2006年8月17日 (木) 16:36時点におけるますちゃん (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

※下にスクロールが古い情報になります

※すいません、少し情報が溜まっています。近日、整理します。

旧庫裡の解体工事の準備

原稿整理中

庫裡の共同流し場の完了

原稿整理中

本堂の上棟イベントについて

原稿整理中

本堂の上棟に向けて

原稿整理中

庫裡の仮設工事(排水計画)

原稿整理中

庫裡の仮設工事(台所)

原稿整理中

庫裡の仮設工事開始(浴室)

原稿整理中

材料見学会(2回目計画)

材料の入荷などの関係があり、2回目の材料見学会の日程がなかなか設定できませんでした。月末の31日の午後からで決定しました。今度は小屋材を中心のチェックになります。

--ますちゃん 2006年7月27日 (木)

壇信徒用流し場の工事着手

Tera-060727-01.JPG Tera-060727-02.JPG 
庫裡工事に向けて、仮設系の工事を先行させています。

26日にその部分の床、壁、天井を解体しました。ある程度の予測はしていましたが豪快な構造材が登場。私もビックリでした。小屋材を見せるべきか、関係者で悩みました。

--ますちゃん 2006年7月27日 (木)

材料見学会

P7100001.JPG P7100002.JPG P7100005.JPG
7月11日に建設委員会の皆さんの御足路を頂き、福山の方に柱材を中心とした材料の見学会に行ってきました。地松材は後日、場所を変えての見学会の予定です。その際、プレカット工場も見学の予定。浄久寺は新旧工法融合のスタイルを取っています。現代工法を交え、現代の材料を使った寺院建築。どんな結果になるのかはお楽しみに。

--ますちゃん 2006年7月14日 (金) 11:21 (JST)

雨水側溝工事等

DSCF0004.JPG DSCF0005.JPG DSCF0009.JPG
本堂北面の地均し状態。後にコンクリートを打設することになります。
南面の雨水排水溝も工事進行中。打合せの結果、マスの深さを少し下げることにしました。

屋根修復(木工事)と本堂整地

DSCF0006.JPG
山門前に積まれていた残土を整地した様子です
この後、雨水排水溝等の外部工事を先行させると聞いております。
写真左奥は庫裡西側屋根の修復の様子です。
DSCF0007.JPG
観音堂方向の整地状態
DSCF0008.JPG
庫裡の屋根修復の木工事の様子
それにしても、この野地板は程度が良すぎるのでは。 (^○^)
工事関係者の方々に気を遣って頂けているようですね。
  • おっしゃるとおり、重厚さと質の良さを感じました。謝謝(^0^)--宗道 2006年7月3日 (月) 23:18 (JST)

雪害による屋根修復(木工事)

折れた軒先部分の瓦材を撤去し、下地を修復中です。
堅固に造らなければいけません。
DSCF0005.JPG

雪害による屋根修復(足場)

冬季の異常気象による雪害は当寺院も例外ではありませんでした。
本堂工事と庫裡工事の合間工程で雪害による屋根修復工事を優先させます。
足場状況画像です。
それにしても自然界の猛威とは恐ろしいものです。
P6210036.JPG

--ますちゃん 2006年6月21日 (水)

型枠バラシ状況確認

現場責任者との状況確認
清掃等の指示をお願いしました。
この日は「第2期工事の工事請負契約日」でもあったので監理技術者として同席、記名、捺印しました。
関係者の皆様、お疲れ様です。
P6130024.JPG

--ますちゃん 2006年6月13日 (火)

立上コンクリートの打設後確認

天候が心配でしたが何とか午前中に打設完了
天端付のためのレベルチェック
P6080035.JPG

--ますちゃん 2006年6月8日 (木)

打設状況確認

現場責任者との現地での打設状況確認です。
気になる部分は指摘させて頂いております。
P6020003.JPG

--ますちゃん 2006年6月2日 (金)

基礎耐圧盤のコンクリート打設

耐圧盤部分のコンクリート打設状況
現場サイドからの打設状況画像です。
DSCF0022.JPG

--ますちゃん 2006年6月1日 (木)

耐圧盤部分の型枠工事

配筋が完了しベース部分の型枠工事
さすが地場ゼネコン、特に文句が見あたりませんが私は仕事なので注意点を伝達しておきました。
次は第1回目のコンクリート打設になります
P5300013.JPG

--ますちゃん 2006年5月30日 (木)

基礎配筋

基礎スラブの配筋工事中です。
鉄筋工13名は圧巻でした。
手際よく、担当分野の配筋を施工中。
明日は雨が降りそう。
P5250054.JPG

--ますちゃん 2006年5月25日 (木)

基礎着工

遣方も完了し、いよいよ基礎着工です。
まずは堀方工事から。
現代工法を積極的に採用している本寺院工事にはベタ基礎を採用しています。
特に基壇を作らず、以前のような布角石の上の地伏土台による束立て形式でもありません。
若住職のこだわりによる、高齢者にもやさしい、庫裡との「段差なし」の要望もあり、床高の高くない寺院になります。
結果、これが良いことかどうかは完成してみないと想像がつかないと思います。
以前の問題であった床下の湿気はベタ基礎による耐圧盤が解決してくれます。
DSCF0024.JPG

--ますちゃん 2006年5月16日 (火)

建物位置出し

山門の中心、向拝の芯、本尊様の芯の3点を結び、さらに庫裡位置との関係、観音堂とのアクセスの関係などから現地では少し手間取りました。:建設屋さんには何度も微妙な位置を変更し、お世話になりました。
ただ一番重要な部分でしたからね。
基礎が出来てからはどうにもなりませんから。
若住職のこだわりの部分でもあります。
P5130054.JPG

--ますちゃん 2006年5月13日 (土)

地鎮祭

5月1日に無事に地鎮祭が完了しています。
「仏式」は私も経験が少ないので多少、困惑の部分もありましたが行事としては無事に完了です。
参加関係者の皆さん、お疲れ様でした。
いよいよ、寺院建築のスタートになります。
P5010015.JPG

--ますちゃん 2006年5月01日 (月)

第1期解体工事完了(本堂)、次工程の準備

平成18年4月11日に解体工事は完了しました。
天候を心配していたのですが、本堂と長屋門の解体工事の完了です。
4月12日には現地に建設委員会、本堂工事請負業者、土木屋さん、石垣屋さん等、若住職を含め、次工程の打ち合わせ等を行いました。
境内及び付近の伐採樹木を最終決定しました。
GL及びFLの決定をし、側溝の天端の指示、石垣の施工と範囲なども決定しました。
県指定の天然記念物の枝伐採について委員会からの多くの意見が出ました。:雪害を心配する意見もあり、若住職が意見をとりまとめ、教育委員会との協議の予定です。
地鎮祭の日程も5月1日で決定しました。:それまでには準備的工事を完了させ、5月の連休明けからは基礎工事に移行の予定です。解体1.wmv 解体2.mpg

--ますちゃん 2006年4月14日 (金) 15:53 (JST)

第1期解体工事(本堂)

本堂の解体工事に着手しました。
「いよいよ始まった」という感じです。
解体工事は建設委員会からの発注工事。
予定では4月8日からだったのですが、急遽1日早くなりました。
平成18年4月7日、解体工事着手です。
この後、境内内の樹木伐採、北側の石積工事、側溝の整備工事などが進み、準備工事が整います。
その後、地鎮祭を経て、建設屋の基礎工事に着手の予定。
解体工事を見つめる本住職と奥様の視線に「多くの思い出」を感じ、私も胸が熱くなる思いでした。
ハプニングもありまして、今回は本堂解体が主体なのですが、第2期解体工事で予定していた長屋門が雪害を受け、瓦が落ちて危険な状態だったので、今回の工事で解体することになったのですが、予測していたよりも生活ゴミが多く、集まっていた建設委員会の方々と一緒に撤去処分の作業を行いました。
汗と埃でドロドロ状態でした。
関係者の皆様、お疲れ様でした。
事前調査により、小屋裏の構造はある程度理解しておりましたが、屋根をバラしてみると、材料のボリュームが小さい。
3間梁は1本が折れており、1本を修復されていたことは知っていましたが、もう1本も折れていました。:Hari.JPG
今回の豪雪で折れたのかもしれません。いずれにしても構造的に少し無理があったような気がします。
もう一つ、解体状況からみると材料にはかなり「疲れ」を感じました。
細い材料で構成された小屋組材には既に「モロサ」もありました。
いずれにしてもあと数日で解体工事が完了し、次の準備に取りかかることになります。
写真

--ますちゃん 2006年4月9日 (日) 10:42 (JST)

仮設道路に着手

(未編集、編集途中)
西側の仮設道に着手しました。
この道路は建設工事の為の大型建設機械の導入が楽になるように、が目的ですが、完了すれば、
本堂境内内への車での進入が可能になります。
これにより、年配の方や身体の不自由な方もお参りが楽になることを予測しています。
西側の駐車スペースからは車イス利用が可能のスロープも用意しています。
より多くの方が楽にお参りできることを願っています。
仮設道だけではなく、雨水側溝の整備、池の整備も同時整備。
地中埋設穴開パイプと側溝によるダブル排水で豪雨時の雨水排水をスムーズに行えるように計画中。

--ますちゃん 2006年0月0日 (火) 00:00 (000)

ご挨拶

縁ありまして、本工事の設計及び工事監理をやることになりました。
正体はバレルと思いますがこちらでは「ますちゃん」と名乗らせていただきます。
基本的に肩苦しいことは嫌いなもので。
多くの方の意に反する部分もあるかとは思いますがよろしくお願いします。
本工事のコンセプトに再生や再現を考えておりません。
浄久寺が建立された際に普通に調達可能であった「材」は現代で手に入れようとすると「銘木級」の扱い:を受けてしまします。
国宝級の社寺ならば実費での精算も可能でしょうが、お檀家さんの厚意による建築も可能ではなくなってしまいます。
私はこの時代、「平成の寺院建築」をやります。
伝統のモノを守りながら現代工法も積極的に取り入れて、予算内、工期内においての建築を目指します。
またこれが通例を破ったこの時代の寺院建築の新たなスタイルのキーワードにならないかなとも思っています。
良くも悪くも、完成後の風評も気になるところですが、そんなことを気にしているヒマがありません。
追って施工業者も公開しますが、私は設計屋生命をかけての戦いになることだと予測しております。
ここでは本工事の概要や現場の進行状況をお伝えして行こうと思います。
今後をご期待ください。
(期待されるぎても困りますが・・・) (^○^)

--ますちゃん 2006年3月7日 (火) 21:31 (JST)